INTERVIEW
技術を追い
クリエイターの道を極める
制作部
兒玉 七音
2021年入社
これまでのキャリアを教えてください。
前職では自社サービスの開発部として、Web制作を行っておりました。
そこから縁があり2021年の夏からTRASPで働きはじめました。
現在は、コーダーとして数名のメンバーと共にお客さまのWebサイトの制作を行なっております。HTMLやCSSだけでなく、JavaScriptやWordPress、PHPの知識をフルに活用して業務に取り組んでおります。
TRASPに入社を決めた理由を教えてください。
転職の動機にもなった京都への引っ越しがきっかけです。フルリモートかつフレックスタイム制でクライアントサイトを制作できる仕事を探していたときに、ちょうど当時の採用担当の方からお声かけいただき、入社いたしました。
TRASPは、実績に対してしっかりとお給与や福利厚生で還元する、働く人を考えた仕組みが魅力的だと感じました。また週休3日制度など、新たな取り組みにもどんどん挑戦していく企業のカタチが自分にとても合うと感じたことも、入社を決めた理由の1つです。
現在担当しているお仕事について教えてください。
現在は、コーダーの方数名とクライアントサイト制作を中心に行なっております。また自社サイトの開発や、このリクルートサイトの開発などにも携わっています。
私自身がコーディングをして進めるというよりは、スムーズに仕事を進めるための管理業務が多いです。ディレクターさんやライターさんからいただいたデータなどを確認・整理して、コーダーさんに作成依頼をします。最終的な目標は、自分が関わらなくても制作クオリティを安定的に保ちつつ運用できる仕組みを作っていきたいです。そうすることで自分の時間が空き、技術の向上に力を入れることができるようになるので、その体制を目指していきます。
現在どんな働き方をしていますか?
週休3日制度やフルリモートでの仕事など、会社の福利厚生はかなり使っている方ではないかなと思います。フレックスタイム制や週休3日制度があるので、プライベートの予定も優先できますし、仕事もプライベートも充実した働き方が可能です。
朝が苦手な体質なので、フルリモートで通勤時間がなく、すぐに仕事に取り掛かれることが魅力です。
制作会社なので、どうしても作業時間がかかって残業になることももちろんあります。ですが、IT系の業種でコーダーという職種であることを考えると、残業はとても少ない方だと思います。また、業務量が多くなったことを上司に相談すると、改善に向けて一緒に考えていただけるので、とても働きやすいです
日々の仕事の中で、やりがいを感じるのはどんな時ですか?
一番やりがいを感じるのは、誰かから頼られているときです。
会社というチームで一緒に仕事をしているので、1人では対応できない場面が多々あります。そんなときに誰かから頼りにされるのは責任も感じるものの、それ以上に「自分の活躍できる場所がここにあるんだ」と感じる場面でもあります。
逆に、自分でわからないことは周りのメンバーに相談したりお願いしたりできるので、支え合って仕事ができるとても充実した職場環境です。
入社して1番学んだことは何ですか?
仕事は「どんな仕事やスキルをもっているかよりも、誰と仕事をするのかが一番大切」だと学びました。
以前、コーダーの採用面接を任せていただく機会がありました。そのなかで社長の森から学んだことが「その人と一緒に仕事をしたいかどうかを考える」ことです。
仕事は、1日8時間のなかで何度もチームメンバーとのやりとりが発生します。一緒に何かに取り組む時間は家族よりも長いかもしれません。そんなパートナーとの時間が「一緒にいると気まずい、気が合わない」となると必ずストレスになってしまいます。大切なのは仕事内容やスキルではなく、今周りにいる人たちと一緒に仕事がしたいかどうかなのだと思うようになりました。
これからどんなことにチャレンジしていきたいですか?
最初のステップとしては、自分が関与しなくてもクライアントサイト制作がスムーズに進む環境を作りたいです。
環境づくりができると自分の時間が有効に使えるようになります。すると、制作のコストを削減する試作に取り組んだり、より品質の高いWebサイト制作のために最先端の技術を身につけたりできると考えています。
私は、管理職よりもエンジニア寄りの思考をもっているので、仕組み化や効率化できる問題点を提案し、改善を続けていきたいです。
プライベートの目標は、家庭を作りマイホームを建てることです!
TRASPに合う人はどんな人だと思いますか?
相手を大切にできる人だと思います。
もちろん技術やスキルがないと、ついていくのが大変なので「誰でもウェルカムです!」とは言えません。しかし、いくら仕事ができても相手を尊重できない方は、TRASPには必要ないと思います。
お客さまだけではなく、同じチームの社員さんに対して向き合い、しっかりと相手のためになる行動をとれる人と一緒にお仕事がしたいです。これができる人は、必然的に仕事も丁寧にできる方だと思っています。
TRASPの魅力を一言で表現すると?
「働くとはどういうことかを考えられる職場」だと思います。
新型感染症が世界的に広まっているなかで、日本の企業でも働き方などの見直しが多く行われてきました。TRASPでは、それより前からリモートの導入などさまざまな仕組みに挑戦してきました。
日本独特の「固定概念に縛られた働き方」といったルールではなく、常に一番いい方法は何なのかを追求する姿勢があります。
これは、若いスタッフが多いことも影響しているのかもしれません。
TRASPの魅力は、社員が働きやすい環境について考える機会が多いことだと思います。
応募者の方へメッセージもお願いします。
今すぐ応募することをおすすめします!本来なら採用になっていたかもしれないのに、すでに求人枠が埋まっている…。なんてことになれば、お互いにもったいないので、お早めにご応募ください!
あとは「当たり前のことを当たり前にできる方」を募集しています。
「時間は守る」「清潔感のある身だしなみ」「質問に対してはっきりと答える」これができていればきっとTRASPだけでなく、あなたの希望する会社に入社できるかもしれません。
やらずに後悔するより、やって後悔しましょう。もちろん私含めTRASPも全力でサポートいたしますので、ご応募お待ちしております。
休日の過ごし方やマイブームを教えてください。
休日は基本的に家族と過ごしたり、趣味に時間を当てたりすることが多いです。天気の良い日には、サイクリングに出かけます。家にいるときは、友人とテレビゲームをするのが好きです。一人のときはギターを弾いたり、趣味でプログラミングの勉強をしたりなどいろいろなことに挑戦しています。
多趣味だと言われるのですが、自分ではまだまだやりたいことがたくさんあるので全然時間が足りないですね。
たくさんの趣味を行うことで、相乗効果が生まれることがあります。たとえば、ギターのストラップを趣味のレザークラフトで作成すれば、世界に一つだけのストラップを簡単に作れます。自分のできることや見える世界が広がるのが楽しいので、日々新しいことに挑戦することが好きです。
独自開発のオンラインボードゲームで友人と楽しみたいので、絶賛勉強中です。Node.jsできる方、ぜひ教えてください!